★前回までのあらすじ★
- 足利、滅亡。謎の美人弓使いが捕虜に
- 鈴女転校生!ににんにん!
- 徳川、滅亡。クソうざい暗殺狸の在野化を阻止
- 柴田が討死。乱丸が未亡人に。
- 猿殺しルート突入
目 次
【整理整頓の時期】
さて、ここまで一回もリロードする事無く順調に運んでおります。柴田は死んだけど
国力が大分上がって来ました。
北条はともかく武田と真正面からドンパチするのもだるいですよね。
そう、私は今から許可証を使いたい。
という事で、そろそろ整理整頓する頃合いです。
武将を。
「作戦許可証」というアイテムについてここで解説しておきましょう。
- 部隊数1000人以上の武士、足軽、忍者、軍師、陰陽が装備出来る。
- 許可証を持たせた武将が自軍フェイズ終了時に未行動だった場合、自軍フェイズと敵国フェイズの間(以下、「許可証フェイズ」と呼ぶ事にします)に独自に作戦を行う。
- 自軍領が隣接している敵国領(対象が複数ある場合はランダム)、若しくは敵国に取られている自軍領の砦に侵攻し、砦を一つ陥落させる。
- 優先度は自軍領の砦>敵国領の砦
- 各領地の砦が一つになるとそこには侵攻しない。(制圧戦は自分でやらないとダメ)
こんな感じの超便利アイテムです。
行動を消費せずとも侵攻を進められるという点で非常に優秀で、この許可証アタックを仕掛けられるようになると毎ターンの行動自由度も上がります。
これをそろそろ使いたいので何人かクビにします。
現在の織田軍。
取り敢えず許可証を持たせたいのは大道寺小松。
コストは500人毎に1増えるのでその辺も勘定に入れてリストラします。
ついでにコスト4で兵数1000の足軽のハゲが捕虜に居るのでこいつも登用したい。
というわけで以下のメンバー、クビです。国へ帰るんだな!
乱丸とか丁度思い人も死んだ事だし良い機会でしょう。
これだけだとまだ-8でハゲを登用出来ない為、兵数を減らして調整します。
謙信、元就、丹羽の兵数を500以下にして更に-3。
終わりました。綺麗になりましたね。
ついでにアイテムの付け替え。
- 鈴女⇒ランスの愛
- 直江愛⇒人望の杖
鈴女には早速愛を注ぎます。
早く落ち武者狩りを覚えさせて丹羽をクビにしたいところ。
直江にもちゃっちゃか許可証を装備して貰いたいので人望の杖を移す。
これで整理整頓完了です。
【8ターン目 VS今川】
◆冒頭
織田家でお花見月見酒。
◆勢力情報:今川
ハニーによる物量押し勢力。
ハニー一匹一匹は大した事は無いがとにかく毎戦数が多い上に全員飛び道具なので舐めて掛かると押される。
国主の今川義元は毎作やりこみ要素として立ちはだかるあのハニーキングと聞くとシリーズ経験者は相当ビビると思うが勿論ハニーキング本人がJAPANに来ているわけではなく、偽物なので安心。ハニーキングが本当に来てたら勝てねぇ
◆行動
①今川家に宣戦布告
今川と開戦
②東海道へ侵攻
③東海道へ侵攻
まだ8ターン目なので一戦三体ベース。
今川の武将数が増えて来ると毎回五体とか六体出て来るので骨が折れます。
ハニーは行動2~3が多いので謙信がよく刺さります。
◆許可証フェイズ
①大道寺小松部隊が信濃に侵攻
◆敵国フェイズ
①今川が東海道で反撃(勝利)
②武田が信濃で反撃(勝利)
武田戦では武田三大クソうざ軍師の一人、にゃんこを殺す事が出来ました。おいしい。
残りは山本勘助とらっこ。
◆解説
ちょっと想定外の事態として、徳川を落としても今川が宣戦布告して来ませんでした。
いつもすぐに布告して来る印象だったのでアテが外れた。
行動を-1ロスしてしまいました。反撃を嫌って上洛を見逃す必要はなかったですね・・・。
ターンを進めて試してみましたが布告して来たのは4ターン後の12ターン目。
今川家のイベントを見とかないと布告して来ないみたいです。
流石にそこまで時間潰すのはわりに合わないのでこのターンもう宣戦布告です。
【9ターン目 VS今川】
◆冒頭
茶屋のぶ、今日の接客のテーマは「ホスト」
「無理です・・・無理です、兄上・・・」
◆行動
①ハニーの秘密を聞き込み
②今川義元と密会⇒ばらさない
ハニーの集落を通過する際、怖いのできぐるみを着て変装したのですが、よりによってハニーキングのきぐるみなんて大それた物をチョイスしてしまった為、本物のハニーキングと間違われて一国を担がされるに至ってしまいました。
ここで正体をバラすと速攻で今川を滅亡させる事が出来ますが、このやり方だと最終制圧戦が無くなるので満足度とエッチ人数が減ります。
ぶっちゃけハニーはそんなに強敵じゃないのでどっち選んでも大して変わりません。
東海道の最終制圧戦。
謙信と山県で二体程無力化しつつ全体防御式神と戦果ダウン。いつものです。
ランスはやはりワンパンされるので本当は同列に足軽が居た方がいいのですが、柴田が死んだのでてるさんと許可証持たせてるハゲしか居ません。
防衛に温存です。
③東海道へ侵攻(最終制圧戦)
今川滅亡
ランスがあんこを強姦。満足度+5
◆許可証フェイズ
①大道寺小松部隊が信濃に侵攻
◆敵国フェイズ
①北条が東海道に侵攻(勝利)
②武田がまむし油田に侵攻(勝利)
③武田が信濃で反撃(勝利)
④武田が三河に侵攻(不戦敗)
武田の足軽の兵数が2000を軽く超え始めました。
こうなるともう暗殺以外で倒す手段がありません。
丹羽が討死してしまいましたがクソうざい騎馬を二人殺す事が出来たのでまぁいいでしょう。
丹羽もそろそろクビにする予定だったので丁度良いです。
◆解説
エッチ人数と満足度を稼ぐ為にハニーキングの正体はバラさず、そのまま侵攻。
まぁ本当はさっさとバラして終わらせる予定でしたが、ちょっと予定が狂って行動数が丁度よくなったので満足度を貰っておきます。
武田が3回突っ込んで来たので守り切れませんでした。まぁ一回ぐらい誤差やろ・・・。
騎馬二人殺せたし結果オーライって事で。
ケアレスミスですが、ハゲに許可証を持たせるのを忘れました。
【10ターン目 内政】
◆冒頭
謙信と愛がお茶でまったり。
「良薬アサヒロクロウ」入手。
特定の勢力の武将が揃ってると冒頭イベントで「良薬アサヒロクロウ」が手に入るイベントが発生する事があります。
このアイテムは全部隊30%回復という金欠には大変ありがたいアイテムです。
発生する勢力は確か独眼流、上杉、浅井朝倉、タクガ、リーザス、ゼス。
◆行動
①大満足ボーナス(10)⇒ゼスに援軍要請
ここらで「大満足ボーナス」について解説しておきましょう。
ランスの満足度が10の倍数になる度に使用出来るボーナスです。
強力なボーナスを得られるのでなるべく満足度は稼いだ方がいいです。
今回使用するのは「異国から援軍を呼ぶ」。
これはランスが今作に至るまでに築き上げてきたコネで大陸の大国からJAPANまで援軍を呼び寄せるものです。
「リーザス王国」、「ゼス王国」の二つの国からそれぞれ三回ずつ呼べ、要請してから最速で6ターン後に援軍のランスガールズが仲間になります。
来る順番は決まっています。
ゼス:リズナ⇒ウルザ⇒マジック
かなみなんて呼ばなくても近くに居そうなもんなんですが
援軍は合戦にせよ個人戦にせよ満足度にせよ、何かしら強力な要素を持っており、だいたいの周回で呼んだ方が得です。
今一刻も早く来て欲しいのがゼス援軍二人目のウルザなのでさっさとリズナに来て貰います。
ちなみにリーザス国王のリアとゼス王女のマジックはランスにベタ惚れです。
この周回で他に使用する予定のボーナスは「全軍を50名増やす」、「全武将の好感度を+3」、「ランス:ランスアタック」、「ランス:部隊を全て精鋭に」、「ランス:技回数+1」。
気になる人は「万能の凄いおっさん」とか「万能の凄い爺さん」が気になると思いますが、これは内政ステオール8の板垣〇助とか伊藤〇文とか大塩〇八郎とかが仲間になるとんでもない機能です。
顔グラもそのまんま。
これが昔のエロゲじゃなかったら炎上してそう
②伊勢:迷宮を探す
③伊勢:「真珠迷宮」を探索
アイテム「九ピー」を入手
個人戦についてもサクっと話しておきましょうか。
今作の戦闘は「合戦(部隊戦)」と「個人戦」の二種類があります。
合戦は部下を率いて戦うもので、ステータスが重要になります。
個人戦は部隊を率いずに武将単体戦うもので、迷宮を探索したりする場合の戦闘は個人戦になります。
各武将の「才能限界」(レベル)が重要です。
わかり易いのだと合戦で大活躍の山県はレベルが低いので個人戦では弱い。
まぁ言うて山県も難易度★1ぐらいまでなら個人戦でも十分強いんですが★5にもなると流石に強いとは言えないです。
個人戦ではレベルが高い上杉謙信や山県以外の武田四天王等が主力。
合戦ではダメダメのランスくんも個人戦では最強クラスの武将となります。
迷宮は探索するとアイテムが貰え、完走すると一度だけ自軍武将の才能限界が1レベル上昇。
今回探索する真珠迷宮は二回探索すると六代秘宝の「巨大真珠」が手に入るのでもう一回探索する事になります。
猿殺し以外のルートではラスボス戦が個人戦なので非常に重要なんですが、猿殺しはラスボスが居ないのでランス以外のレベルは重要になりません。
◆許可証フェイズ
①大道寺小松部隊が三河を奪還
②ハゲ部隊が信濃に侵攻
◆敵国フェイズ
①武田が信濃で反撃(勝利)
②北条が東海道に侵攻(勝利)
③北条が東海道に侵攻(勝利)
◆解説
そろそろ普通に侵攻するのは人数、部隊数、金的に厳しくなって来たので、許可証二人に任せてボーナス得点の為の下準備に入ります。
というかやっと国力が安定して来たので行動を内政に割けるようになって来ました。
取り敢えずちゃっちゃかウルザを呼びたいのでゼスに一回目の援軍要請。
六代秘宝の一つである「巨大真珠」を手に入れる為に伊勢の迷宮を探索します。
【11ターン目 内政】
◆冒頭
ランスがシィルと昼寝。
ランスの好感度+1
◆勢力情報:北条
そもそも今川制圧後からずっと攻撃を仕掛けて来ていた勢力ですが、このターンで初めて侵攻するのでそろそろ解説しておきます。
最強陰陽師・北条早雲が国主の勢力ですが、北条を勢力追加しているのでまぁイベント既にイベントが進行した扱いになっており、この周回ではもう行方不明になっています。
陰陽師が主力の勢力なので侵攻戦では防御式神が非常に鬱陶しい。
勢力追加していない場合、超大部隊の小松や敵専用技の朱雀召喚でイキリ散らす蘭、超高ステータスの早雲が出て来る上に支配領地も三つあるので武田や島津程ではありませんが結構厄介な勢力。
◆行動
①尾張:おだんご姫 香姫
②江戸に侵攻
次のターンで国力6の貝、江戸どちらかを落とす為に許可証の的を調整出来るよう江戸を一度叩いておきます。
これで許可証が貝、江戸どちらに飛ぼうがどっちかがリーチになります。
防衛戦で負けなければですが。
③伊勢:「真珠迷宮」を探索
六代秘宝「巨大真珠」入手
股間に手を突っ込む家臣を見てランスが閃き。
「巨大真珠」ゲッドです。
六代秘宝は全部集めるとボーナス得点で+10点貰えます。
◆許可証フェイズ
①大道寺小松部隊が江戸に侵攻
②ハゲ部隊が貝に侵攻
◆敵国フェイズ
①北条が江戸で反撃(勝利)
②北条が江戸で反撃(勝利)
③武田が信濃で反撃(勝利)
④武田が三河に侵攻(不戦敗)
流石にこの人数で四回防衛は無理やで工藤。
まぁ信濃ももうリーチですし次のターンで江戸落とすので一敗ぐらいはセーフ。
リロードする程じゃありません。
◆解説
香ちゃんとお話して玉籤風華の登用フラグを立てます。
風華はオロチ討伐で必須になる武将です。
瓢箪が3個割れるor巫女機関でエロすると仲間に出来なくなります。
これめっちゃ忘れがちなので注意。
特に勢力追加しまくって国力に余裕が無いととっくに瓢箪3個割れてましたとかありがち。(猿殺しなら気にする必要ないですが。)
このターンの防衛はとにかく江戸と信濃で後退しない事が肝要。
目的は果たせてるのでオッケーです。
馬場が死んでたら流石にリロードしてましたが。
行動4の騎馬1000超えはつれぇわ・・・。
迷宮クリア時にシィルとのエッチフラグが立ってしまいました。
次の冒頭は好感度マックスになった鈴女と一回冒頭を使って会話しようと思ってたんですが、まぁどうせランスの愛付けてるんでいいでしょう。
【12ターン目 VS北条①】
◆冒頭
股間に手を入れっぱなしにする家臣から着想を得たランスがシィルに入れっぱなしで就寝。満足度+5
どういう発想だ
◆行動
①江戸に侵攻(制圧戦)
江戸制圧
ランスがのの姫を強姦。満足度+3
②尾張:人材発掘 玉籤風華
③尾張:ぼたん狩り(一回目)
◆許可証フェイズ
①大道寺小松部隊が三河を奪還
②ハゲ部隊が上総2000に侵攻
◆敵国フェイズ
①武田がまむし油田に侵攻(勝利)
②武田が信濃で反撃(勝利)
③北条が上総2000で反撃(勝利)
◆解説
江戸を落としたので国力にも余裕が生まれました。
オロチ討伐に必須になる風華さんを仲間にしておきます。
「宣伝効果大」を習得している上にエッチイベントがあるので早めに仲間にしといた方が得です。
ぼたんもちょろちょろ狩っておきます。
【武将紹介:毛利】
今回は武田と並んで活躍してくれてる毛利家の武将を紹介します。
◆毛利元就
毛利家国主。
肩書は「わんぱく爺」
自由奔放、豪放磊落を地で行くやりたい放題ジジイ。
そもそも毛利家自体が”国”というより”山賊”とか”野盗”とかそういう類のならず者集団なので、まぁそれのリーダーと言えば妥当。
今回は勢力追加してるのでもう普通の人間ですが、本来は本編開始時に妖怪「だいだーら」から”呪いを受けており、合戦でも部隊を率いずに個人戦と同じHPで戦う大型エネミーとして登場します。
イベントを進めると呪いが解けて普通の人間に。
呪いは受けると何かしら副作用が働くのですが、元就の場合は「寿命が半分になる」というもの。
でも今100歳でまだ死んでません。このジジイ・・・。
キャラクリを進めると遂にお迎えが来て死んでしまうのですが、「まだ戦いたい」と強く願った事で成仏し切れず、なんと幽霊化。
第一声は「うーっす」
やりたい放題過ぎる・・・。
後もランスクエスト(次作)ぐらいまでは幽霊としてこの世に留まっていたようですが、ランス10の頃には遂に成仏して旅立った事が発覚しました。
まぁ流石にこんなやりたい放題なジジイが味方に居たら強過ぎて緊張感無いしね・・・。
ユニットとしてはステも技能も完成している優秀な武士ですが、まぁ所詮武士なので高難易度では最終的に空気化。
キャラクリすると前述の通り幽霊になるのですが、何故か巨大化してた頃と同じ容姿になり、性能も敵で出て来た頃と同様のHPで戦うユニットに。
正直武士の頃より弱いので使い物になりません。
個人戦でもレベルが高い上に固定で200ダメージを与える「元就パンチ」が★5では非常に使い勝手がよい。(敵のレベルが低い★2以下だと逆に道中では火力不足)
◆毛利てる
毛利三姉妹長姉。
肩書は「掃除覇王」
小柄なもふもふヘアーとメイド服がかわいいちんちくりんですが、あのランスくんがさん付けする貴重な女性の一人。
そもそも佇まいからして威圧感を放っており、一人称は「我」でやはり毛利の長女とあって超好戦的。こわい。
攻撃する時に「何を生きている!」とかめっちゃ理不尽な事言う。
毛利三姉妹がメイド服の理由は今は亡き母の教え。
「どうせ元就の子なんて女らしくならないんだからせめて恰好ぐらいはちゃんとしなさい」との事。よくわかってらっしゃる
こう見えて元就大好きなパパっ子で、寿命が縮んでしまった元就の体調をしきりに気にしているというかわいい一面がある。
三姉妹というか毛利家では唯一ランスとの信頼度が険悪の状態で始まり、エッチするにも信頼にした後「死の幻覚剤」というアイテムを迷宮に拾いに行かないといけず、手強い。
そんなてるさんですが、次作ランスクエストでは「元就に孫を抱かせたくなった」幽霊なのにという動機でランスとのセックスにも抵抗が無くなり、むしろ子を孕む可能性を考慮して嫌がるランスにセックスを迫る有様に。
ちなみにランスクエストでランスくんと女の子が再会する時はだいたいランスくんが歓迎するか無理矢理連れて行くかなのですが、てるさんを見付けた時の反応は「て、てるさんが居る・・・」
後にランスの”運命の女”の一人である事が発覚。
ランス10では長い妊娠期間を経て無事に出産。尚、妊婦なのに戦場で暴れていた。
これだから毛利は・・・。
ユニット性能としてはそこそこ強い程度の足軽。
好感度パワーアップでは習得出来ない「反撃率アップ2」を最初から習得している武将で、反撃で戦果を稼ぐのが得意。
特にアイテム「塩辛蜻蛉切り」を持たせると反撃の威力が偉い事になり、数だけで補正が弱いタイプの兵種(動物や農民)は反撃で伸してしまう事が可能。
序盤の金策で非常に有用な「略奪」も習得している為、高得点プレイでは結構有用な武将。
ただし「味方ガード改」を習得しているとはいえ知がたったの3という足軽として致命的な頭の悪さなので、知の書を投与しないとガード率が悪い。
才能限界が高い上に行動5なので個人戦でも強い。
ちなみに、ステ、技能共に完全に島津ヨシヒサの完全な劣化。
◆吉川きく
毛利三姉妹次女。
肩書は「料理魔王」
三姉妹の中では女元就なてるさん、淫乱ビッチのちぬと比べて相対的に常識人ではあるが、やはり気性は荒い。
一番ウブで、嫁いだ先で初めてセックスした際はあまりにも人を殺しそうな顔になっていた為未遂に終わり、結局きくの心情を慮った元就が家に戻した。
料理の達人だが、香ちゃんの殺人団子を修正する事は出来なかった。
ユニット性能は非常に強力な忍者。
ステが非常に高い上に技能も「暗殺2」習得済で行動5。
「忍法 木の葉隠れ」は自身に防付与70%を付ける技能で、「カンゾウ面」と組み合わせた前衛単騎に非常に向いている。
流石に「風林火山」がある高坂には劣るが、間違いなくその次ぐらいには強い忍者。
◆小早川ちぬ
毛利三姉妹三女。
肩書は「毒婦」
かわいい顔して毒殺マニアで、お茶に毒を仕込んで敵陣に流すという毒計を得意としている。(本編でも毛利家と交戦する際、ちぬが出て来る合戦は一度この毒計のせいで無条件敗北する)
清楚系の見た目をしているが、「毒婦」の肩書に偽りはないビッチで好きなものに「セックス」を挙げている。(プロフィールにもちゃんと書いてある)
ランスくんもてっきり清楚系のかわいい娘だと思っていたので、「青姦しよう」と思い付きで誘った際に二つ返事でオッケーされて面食らっていた。
体内に魔人・ザビエルの使途を宿しており、蘭、猿殺しルート以外では使途の復活に伴って身体が破裂して死んでしまう。
ランスクエストでは色々あって黄泉返りを果たしたものの、やはりそんな都合のいい話はなく、ほぼゾンビ化してしまった。(加齢はするので生物学上は”人間”らしい)
ちなみに復活した際のてるさんの第一声は「ちぬ!お前何を生きている!」ごもっとも
性能は非常に優秀な巫女。
最強の名取に次ぐ高ステータスで、ユニーク技能の「毒殺」が敵全体の現部隊数の半分のダメージを与える(ガード中の足軽に対しては半減)という超凶悪な代物。
敵がバグみたいな兵数になる高難易度程戦果に与える影響が大きくなる。
個人戦では名取と違って弓攻撃出来ないので注意。
今回はこの辺までで。
次回は武田を制圧して北条を半殺しにします。
ではでは。